<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=139163818022217&amp;ev=PageView&amp;noscript=1"> <img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=271598307802760&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

【後編】Box World Tour Tokyo 2018 で語られた働き方の未来

 公開日:2018.07.19  更新日:2023.04.18

AI Connect Spring 2024

「これからの働き方のカタチ」とは何か?

「これからの働き方のカタチ」とは何か?

「デジタル化に無関係な企業はもはや存在しない。あらゆる企業は、デジタル化の波に抗うことはできない。それは、単に新しいソフトウェアやモバイルアプリを作るという簡単な話ではない。従来のビジネスモデルやビジネスプロセスにソフトウェアを追加しただけでは、デジタル化とは言えない。」

いつものようにステージに駆け上がったBox, Inc. CEO、共同創業者兼会長のアーロン・レヴィが、会場に向けてエネルギッシュに語りかける第1声で幕を開けた「Box World Tour Tokyo 2018」

後編では、デジタル化やビジネス変革をリードする企業のキーパーソンによる「イノベーターズパネルディスカッション」、今後のBoxのサービス戦略と展開が語られた「Boxの最新ロードマップとプロダクト戦略の全貌」、さらにグローバルを舞台に活躍するアーティスト スプツニ子!氏によるスペシャルセッション「AIで変わる?変わらない?私たちの未来」を紹介していく。

【前編】Box World Tour Tokyo 2018 で語られた働き方の未来はこちら

IT主導でビジネス変革を起こす!企業の第一線で変革を推進するリーダーが登壇

IT主導でビジネス変革を起こす!企業の第一線で変革を推進するリーダーが登壇-01

IT主導でビジネス変革を起こす!企業の第一線で変革を推進するリーダーが登壇-02

IT主導でビジネス変革を起こす!企業の第一線で変革を推進するリーダーが登壇-03

キーノートに続くイノベーターズ パネルディスカッションでは、JFEスチール株式会社 常務執行役員 新田哲氏(写真左)、帝人株式会社 情報システム部長 仲田和正氏(写真中央)、株式会社三菱ケミカルホールディングス 情報システム室長 板野則弘氏(写真右)を壇上に迎え、日経BP社 日経BP総研 フェロー の桔梗原富夫氏がモデレーターを務めた。

新しいビジネスモデルを創出していくために今ITは何をすべきか?その中でBoxの役割は?各業界でビジネス革新の最前線に立つリーダーから、機知に富む提言がなされた。

IT主導でビジネス変革を起こす!企業の第一線で変革を推進するリーダーが登壇-04

  • 今はまさにゲームルールが変わる最大のチャンス
  • AIやIoTは企業成長を支える大きな柱になることは間違いない。本質的なビジネス課題を踏まえてデジタル化を推進しなければいけない
  • 事業の本質やそのプロセス全てのレベルにおけるデジタルトランスフォーメーションが必要不可欠
  • デジタル変革の視点として情報セキュリティ、グローバル、業務改革の大きな3視点で臨んでいる
  • IT基盤と業務プロセスの革新を両立させることに加え、各国の事業特性を加味することが重要

また、ビジネス変革を支援するITの取り組みの中でBoxを採用した理由としては、「セキュリティ」「利便性」「グローバルのデファクトスタンダード」「単なるストレージではない他システムとの連携や発展性」、といった点が挙げられた。

今後Boxはどこへ向かうのか?最新ロードマップとプロダクト戦略の全貌

そして、午後はいよいよBoxのサービスの「これから」が明かされるプロダクトキーノートへ。「2017年だけで過去5000年の人類の歴史全てのデータを凌駕する量のデータが生み出されました。そんな今だからこそ、デジタルビジネスで最も重要なことは、ひとつひとつのコンテンツ価値を高めることなのです」と語りはじめたBox Japan  執行役員テクノロジー本部長 坂本真吾(写真左)は、企業が抱える3つの課題を挙げ、クラウドだけがそれを解決できると述べた。

  • 従業員はデジタルワークプレイスを求めている
  • デジタルの時代に合わせてビジネスプロセスを進化させる必要がある

  • 脅威や規則は絶えず変化する

今後Boxはどこへ向かうのか?最新ロードマップとプロダクト戦略の全貌-01

今後Boxはどこへ向かうのか?最新ロードマップとプロダクト戦略の全貌-02

今後Boxはどこへ向かうのか?最新ロードマップとプロダクト戦略の全貌-03

情報の共有と管理をより早くより簡単に、チームでのコラボレーションを加速させ、デジタルワークプレイスを実現するBoxの製品として、Box本社で製品管理を担当するシアラ・ピーター(写真中央)は、デスクトップ用アプリケーション【Box Drive】、企業向けに特化したノートアプリ【Box Notes】を紹介。さらに、G SuiteやSlack、Watson Workspaceなど企業内で使用されているアプリとの統合による生産性の向上、ユーザーの周りで何が起きているかを表示し、ユーザーと関連性の高い人やコンテンツを上位に表示に表示する機能「フィード」について説明した。

続いて登壇した、同じくBox本社でプロダクトマネジメント担当バイスプレジデントを務めるベン・カス(写真右)からは、IBM Watson、Microsoft Azure、Google Cloud, AWSなどのAIとの連携により、Box上に保存されたコンテンツ対して画像認識、動画のインデックス作成、感情分析などの機械学習ツールを適用するためのフレームワーク【Box Skills】を紹介。さらに、Box内で定型的なワークフローを簡単に作成、編集、トラッキング、管理ができ、業務の効率化を実現する【Box Relay】といった、まさに未来の仕事を具現化する数々の最新のテクノロジが紹介された。

再びステージに上がった坂本真吾は、クラウド上のコンテンツに対する法令、規制、コンプライアンス、セキュリテイ要件に適合させ、情報ガバナンスに伴うコストや複雑さを削減するBox Governanceソリューション、GDPRに準拠したコンテンツ管理を支援するBoxのさまざまな機能、GxP規制対象コンテンツを取り扱う1つのクラウドプラットフォーム上で標準化する【Box GxP Validation】について説明。

さらに、GDPRなどのコンプライアンスおよびデータレジデンシーへの懸念の高まりを受け、データの保存先として、日本国内を含む複数の国を選択できる新機能【Box Zones with Multizones】を発表した。これにより、世界7ゾーンでデータ保存先の選択が可能になる。最後に坂本は「コンテンツの持つ価値を最大化するためにも、日本に向けたBoxのサービスの質を高めていく」と宣言し、会場は大きな拍手に包まれた。

イベントの最後を飾るクロージングにはスプツニ子!氏登場!!

イベントの最後を飾るクロージングにはスプツニ子!氏登場!!

ラストステージに降り立ったのは、MITや東京大学RCAデザインラボ 特任准教授などを歴任、2014年にはFORBES JAPAN 「未来を創る日本の女性10人」にも選出されたアーティストのスプツニ子!氏である。

「何かを解決するためのデザイン」ではなく、「未来に起こりうることを提案、問題提起するデザイン=スペキュラティブ・デザイン」というコンセプトをベースに、AI予測によりこれから起こると想定されるライフスタイルや働き方、価値観・倫理観の変化について、アーティスト視点からのプレゼンテーションが行われた。
LGBTと社会の関わり方から、シンギュラリティ(技術的特異点)を迎えた後の自動運転の問題までトークテーマは多岐に渡り、未来の社会やこれからの生き方、そして未来の仕事のスタイルを想像させる濃密なセッションとなった。

事実、未来の仕事のカタチは既にある

今回とりあげたセッションはもとより、紹介することができなかった、様々な業界でのB多岐にわたる活用事例、48社にのぼるパートナー企業によるBoxとの連携ソリューションの数々、それらを俯瞰して見てみると、質的にも量的にも大きくスケールアップしたイベントであったことは間違いない。そして日本でのクラウド・コンテンツ・マネジメント=Boxは、導入企業の急激な広がりとともに、各企業のビジネスを変革する中核サービスになりつつあると肌で実感した1日であった。

国という垣根を越えた、ビジネスのグローバル化が当たり前となった今日、アジア諸国の台頭が目覚ましい中でこれから日本企業はどこへ向かうのか?ビジネスの形はどう変わっていくのか?何より、私たちひとりひとりの”The Futuer of Work”はどうなっていくのだろうか?

未来の仕事のカタチを考える上で、Boxの行方から目を離すことはできそうもない。

※本記事の掲載内容は2018年6月6日現在の情報に基づきます。

【前編】Box World Tour Tokyo 2018 で語られた働き方の未来
【後編】Box World Tour Tokyo 2018 で語られた働き方の未来

働き方を変える!未来の働き方を目指す!ための関連記事

◆ 今さら聞けない!本当の「働き方改革」とは何か?
◆ テレワークを成功させるために知っておくべき3つのこと

[boxsquare編集部:服部]


RECENT POST「イベント」の最新記事


イベント

非構造化データの「コンテンツ」がDXの鍵!"コンテンツクラウド"としてのBoxと「Box AI」が働き方を変革する

イベント

アイデアにあふれたBox活用事例が集結!Boxユーザー祭り’23 [イベントレポート]

イベント

多彩なBox活用事例が集結!Box Customer Award Japan 2022 [イベントレポート]

イベント

Boxユーザーによる事例発表の祭典!Box Customer Award Japan 2022の見どころポイント

【後編】Box World Tour Tokyo 2018 で語られた働き方の未来
AI Connect Spring 2024

RECENT POST 最新記事

ブログ無料購読