テレワーク リモートワーク時代に知っておきたい労務管理のポイント 2020.06.10 厚生労働省が『テレワーク導入のための労務管理等Q&A』という形で実践企業の悩みに答えています。ここでは、同資料を参考にしながらテレワークにおける労務管理のポイントを解説します。なお、リモートワークとテレワークはほぼ同義であり、今回はテレワー...
セキュリティ USBメモリによる情報漏洩とは? 紛失やマルウェア感染事例について対策とともに解説 2020.06.08 USBメモリの紛失や盗難、不正利用による情報漏洩は少なくありません。本記事では、USBメモリに端を発する情報漏洩の事例を紹介し、セキュリティリスクの高まりを回避するためのコツを解説します。
セキュリティ クラウド時代のセキュリティ対策CASBとは? 2020.06.08 本記事ではテレワークを支えるクラウド時代に注目を集めているセキュリティ対策「CASB(Cloud Access Security Broker/クラウド通信保護防止策)」です。それではCASBについてご紹介していきます。
セキュリティ ゼロトラスト・ネットワークとは?リモートワーク時代の新たな考え方 2020.06.04 在宅勤務やリモートワークを含んだテレワーク時代、クラウドサービス時代に必要とされている新しいセキュリティの考え方があります。それが「ゼロトラストネットワーク(ゼロトラスト)」と呼ばれるセキュリティ概念です。今回はこのゼロトラストの基本につい...
セキュリティ 不確実な時代の永続的なセキュリティ 2020.05.28 多くのCISOにとって、今、いかにして業務を継続させるかが最重要事項となっています。重要なコンテンツへのアクセスは主にクラウド上で行われるため、ネットワークの境界だけを保護する従来の境界型セキュリティでは対策として不十分です。CISOとして...
セキュリティ フォレンジックとは?インシデントの原因調査に不可欠なファイルアクセスログ 2020.05.27 ファイルサーバーへの不正侵入などが発生すると専門機関に対し「サーバーのフォレンジック調査をお願いしたい」と依頼する企業が増えています。では、このフォレンジックとは何なのでしょうか?ここではこれからのセキュリティ強化に欠かせないフォレンジック...
テレワーク リモートワークやテレワークにおいて欠かせないこと ~水や空気のように重要な「情報へのアクセス」~ 2020.05.25 2020年4月7日に東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象に、そして5月7日には全国に新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が出されました。これにより、都市封鎖ではないものの、密閉、密集、密接の3密を防ぐことに加...
セキュリティ 情報漏洩の対策 | 個人情報・機密情報を流出させない企業になるには 2020.05.21 情報漏洩の原因は、従業員による情報の持ち出しやマルウェアへの感染、不正アクセスなどです。多層防御やクラウドストレージの利用などが対策として有効です。本記事では、情報漏洩の原因と具体的な対策、企業による対策の事例などをお伝えします。
働き方改革 変わりゆく働き方― 働く場所・時間、働き方をもっと自由に 2020.05.20 働き方の「ニューノーマル」に関するブログ記事です。チームメンバーが時間や場所に縛られずに最高の仕事ができる環境を作るためのヒントをご紹介しています。新しい働き方を検討されている、あらゆる企業・組織の皆様にお役立ていただければと思います。
セキュリティ ランサムウェアとは?その概要と対策について 2020.05.19 サイバー攻撃の中で警戒しなければいけないのが「ランサムウェア」でしょう。身代金要求ウイルスとも呼ばれるランサムウェアにはどのような特徴があり、どう対処すればよいのか?少しでも多くの方がランサムウェアの被害を回避できるようにするために、今回は...
クラウドストレージ 経産省が警告する「2025年の崖」とは?企業が取るべき戦略とクラウドストレージの役割 2020.05.14 2018年9月に経済産業省から発表された『DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~』が今なお話題となっています。今回のテーマは、「2025年の崖」に対して、企業が取るべき戦略、そしてクラウドストレージがどのよ...
働き方改革 「休み方改革」とは?働き方改革とセットで考える 2020.05.11 働き方改革への注目がさらに高まっている中、同時に推進されている「休み方改革」をご存じでしょうか?どちらもワーク・ライフ・バランスを整えるための取り組みであり、官民一体となったプロジェクトとして進行しています。ここでは意外と知られていない休み...
働き方改革 テレワークから始める働き方改革。導入目的と方法について 2020.05.07 2019年4月より働き方改革関連法案を施行されたのをきっかけに、そして、昨今の新型コロナウイルス感染拡大などの影響もあり、従来や通常とは異なる働き方に対する注目が一層高まっています。今あらためてテレワークの具体的な内容を知っていただくため、...
働き方改革 今こそ実行すべきテレワーク。メリット・デメリットを解説 2020.04.23 東京2020の開催をきっかけとして、テレワーク実施を呼びかける声が多くなりました。2020年3月25日に開催延期が決定されたものの、現在では新型コロナウイルスの影響により都や政府が在宅勤務、テレワーク実施を強く要請しています。
働き方改革 テレワーク採用前に考えたい、システムはクラウドであるこれだけの理由 2020.04.20 テレワークを実施するにあたりシステムをクラウドで運用するべき理由をご紹介します。テレワークといえばクラウドとはよく聞きますが、果たしてクラウドにどのような利点があるのでしょうか?まだテレワークを導入していない、クラウドも使ったことがない、あ...
テレワーク テレワークのセキュリティガイドラインから読み解く企業が取るべきセキュリティ対策 2020.04.16 コロナ禍のような環境でも有効なテレワークですが、セキュリティリスクがあることも事実です。本記事では、想定される7つのセキュリティリスクや対策を行う場合の注意点、対策の具体例、おすすめのソリューションについて解説します。
働き方改革 デジタル化されたコラボレーティブワークスペースへのアプローチ 2020.04.14 コンテンツの伝達/交換で重要なことは、従業員やビジネスパートナー、顧客に最適なタイミングで正しいコンテンツを自在に共有、交換することであり、コンテンツの社内外のサプライチェーンへの拡張が必要である。このように、デジタル化されたコラボレーティ...
コラム 2020年ガートナー・ピア・インサイト「コンテンツサービスプラットフォーム部門」カスタマーズチョイスに選定 2020.04.08 Boxは、2020年ガートナー・ピア・インサイトの「コンテンツサービスプラットフォーム部門」において、カスタマーズチョイスとして評価されるという栄誉を授かりました。Boxがカスタマーズチョイスに選定されるのは昨年に続いて2度目となります。
文書管理 【図解付き】フォルダ管理で業務を効率化! 管理方法やルール、コツを解説 2020.04.07 ルールを守り、手順通りにフォルダ管理を行えば、業務効率化を実現できます。本記事では、社内に周知させたいルールやフォルダの管理方法、業務効率化させる10のコツのほか、おすすめの「オンラインストレージ」を解説します。
文書管理 効率的なチーム作業のためのファイル管理のポイント 2020.04.02 リモートワークやテレワークも含め、生産性向上のために欠かせない要素といえば「効率的な情報共有」です。このブログでは、ファイルへのアクセスの観点で効率的なチーム作業のためのファイル管理のポイントをご紹介します。皆さんの会社、組織では現在どのよ...