働き方改革 有給休暇の義務化について基本内容をご紹介 2020.07.28 2019年4月より施行されているのが「有給休暇取得の義務化(働き方改革関連法案の一部)」です。今回は、この有給休暇取得の義務化に関しての基本についてご紹介します。
セキュリティ うっかり情報漏洩をしてしまった時の対応方法について 2020.07.21 「うっかり」では済まされないのが情報漏洩ですが、メールの誤送信や操作ミス、管理設定の不備によって個人情報や機密情報がうっかり外部へ流出する可能性はゼロではないでしょう。今回は、情報漏洩してしまった時の対応方法についてご紹介します。
働き方改革 在宅勤務とは?そのメリットやデメリットを解説 2020.07.16 テレワークの中でも在宅勤務に焦点を当てて、そのメリットとデメリットを解説します。これまで取り組んだ在宅勤務の有効性を改めて整理するためにも、ぜひ参考にしてください。
働き方改革 いますぐ始める!リモートワークの導入ステップを解説 2020.07.14 リモートワークを導入するステップをご紹介します。最近ではリモートワークへのニーズも増大しており、緊急事態宣言が解除された今でも自然災害等も見越してBCPとしてリモートワークを推奨する企業が増えています。まだリモートワークに取り組んでいない、...
働き方改革 テレワークは勤怠管理が課題!そのポイントについて解説 2020.07.09 本記事で解説するのは、テレワークにおける勤怠管理の課題を解決するポイントです。テレワークをスタートしたけれど勤怠管理が上手にできない、これからテレワークへ取り組む予定がある、そうした方はぜひ参考にしてください。
セキュリティ 暗号化とは?使われている方式・種類など徹底解説 2020.07.02 セキュリティ対策で使用される、ファイルの暗号化に関する情報をまとめています。ファイル暗号化の概要や暗号化の仕組み、暗号化に使われている「暗号アルゴリズム」の種類、暗号化のメリット、基本的な手順、気を付けなければならない注意点まで解説していま...
働き方改革 週休3日制を導入する企業の狙いやメリット・デメリット 2020.06.30 皆さんの職場ではどのように働き方改革へ取り組んでいますか?働き方改革とは、「少子高齢化に伴う労働人口の減少」「育児や介護との両立など、働く方のニーズの多様化」などの社会的問題を受けて、就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作り整...
イベント 政府CIO、三井住友フィナンシャルグループCDIOほか、各界を代表するリーダーが多数登壇! 2020.06.25 全ての人が100年に一度の大変革を経験しています。このような状況に企業はどう対応していくべきなのか。「Work Unleashed:変わりゆく働き方~場所、時間、働き方を解き放とう」をテーマに「Box Virtual Summit Japa...
DX 経産省のDXレポート「既存システムでは生き残れない」の真意 2020.06.18 このDXレポートでは「既存システムでは生き残れない」ということが明言されています。果たしてその真意とは何なのでしょうか?企業は既存システムでは本当に生き残れないのでしょうか?今回はこのDXレポートを読み解き、多くの企業に必要とされる取り組み...
セキュリティ 企業人なら知っておきたい標的型攻撃とは? 2020.06.16 「サイバー攻撃のことなら、会社の情報セキュリティ担当者がいるから大丈夫」と思ってはいけません。実はこの標的型攻撃、あなたが狙われたことによって会社が大損失を被る可能性が高いのです。ここでは、企業人なら誰もが知っておきたい標的型攻撃について解...
テレワーク リモートワーク時代に知っておきたい労務管理のポイント 2020.06.10 厚生労働省が『テレワーク導入のための労務管理等Q&A』という形で実践企業の悩みに答えています。ここでは、同資料を参考にしながらテレワークにおける労務管理のポイントを解説します。なお、リモートワークとテレワークはほぼ同義であり、今回はテレワー...
セキュリティ USBメモリによる情報漏洩とは? 紛失やマルウェア感染事例について対策とともに解説 2020.06.08 USBメモリの紛失や盗難、不正利用による情報漏洩は少なくありません。本記事では、USBメモリに端を発する情報漏洩の事例を紹介し、セキュリティリスクの高まりを回避するためのコツを解説します。
セキュリティ クラウド時代のセキュリティ対策CASBとは? 2020.06.08 本記事ではテレワークを支えるクラウド時代に注目を集めているセキュリティ対策「CASB(Cloud Access Security Broker/クラウド通信保護防止策)」です。それではCASBについてご紹介していきます。
セキュリティ ゼロトラスト・ネットワークとは?リモートワーク時代の新たな考え方 2020.06.04 在宅勤務やリモートワークを含んだテレワーク時代、クラウドサービス時代に必要とされている新しいセキュリティの考え方があります。それが「ゼロトラストネットワーク(ゼロトラスト)」と呼ばれるセキュリティ概念です。今回はこのゼロトラストの基本につい...
セキュリティ フォレンジックとは?インシデントの原因調査に不可欠なファイルアクセスログ 2020.05.27 ファイルサーバーへの不正侵入などが発生すると専門機関に対し「サーバーのフォレンジック調査をお願いしたい」と依頼する企業が増えています。では、このフォレンジックとは何なのでしょうか?ここではこれからのセキュリティ強化に欠かせないフォレンジック...
テレワーク リモートワークやテレワークにおいて欠かせないこと ~水や空気のように重要な「情報へのアクセス」~ 2020.05.25 2020年4月7日に東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象に、そして5月7日には全国に新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が出されました。これにより、都市封鎖ではないものの、密閉、密集、密接の3密を防ぐことに加...
セキュリティ 情報漏洩の対策 | 個人情報・機密情報を流出させない企業になるには 2020.05.21 情報漏洩の原因は、従業員による情報の持ち出しやマルウェアへの感染、不正アクセスなどです。多層防御やクラウドストレージの利用などが対策として有効です。本記事では、情報漏洩の原因と具体的な対策、企業による対策の事例などをお伝えします。
セキュリティ ランサムウェアとは?その概要と対策について 2020.05.19 サイバー攻撃の中で警戒しなければいけないのが「ランサムウェア」でしょう。身代金要求ウイルスとも呼ばれるランサムウェアにはどのような特徴があり、どう対処すればよいのか?少しでも多くの方がランサムウェアの被害を回避できるようにするために、今回は...
クラウドストレージ 経産省が警告する「2025年の崖」とは?企業が取るべき戦略とクラウドストレージの役割 2020.05.14 2018年9月に経済産業省から発表された『DXレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~』が今なお話題となっています。今回のテーマは、「2025年の崖」に対して、企業が取るべき戦略、そしてクラウドストレージがどのよ...
働き方改革 「休み方改革」とは?働き方改革とセットで考える 2020.05.11 働き方改革への注目がさらに高まっている中、同時に推進されている「休み方改革」をご存じでしょうか?どちらもワーク・ライフ・バランスを整えるための取り組みであり、官民一体となったプロジェクトとして進行しています。ここでは意外と知られていない休み...